原型はファンドで作ってマス。マジックスカルプはファンドとの相性の良さとそのハンドリングの良さがとても気に入ってるんスが・・・エポパテに対して体が拒否反応を起こすようになってきているので、どうしても強度が欲しい部分にごく少量しか使いません。
(ツカ、使えない^^;)
はじめてファンドを使って原型を作ったのは「あざみ」からだけど、その真価を実感しはじめたのは「丑蜜」からだった。使うほどにそのオールマイティさが判って来て、それと共に自分の作り方に合った素材だと今でも思ってます。・・・が、ココに来て限界を感じているのも確か。
なんでもかんでもファンドで出来ちゃうんだけど「適材適所」ってのも有るワケで、コレに固執し過ぎても時間ばっか懸るだけだと今更思ったり。また他の素材を試すこと無く「ファンドが最高!」とか言ってても上限が決まるような気もするし。
他の素材でってな場合、マズ筆頭に上がるのが「スカルピー」。しかしこの素材、どうにも自分には馴染まない。 自分にゃ不向きと判っていながら何度もトライしたのはその可塑性に相当期待できると思ってたから。結局はこの選択肢は自分には無いと諦めるに至ったワケだけど、人には勧める素材。スカルピーが手に馴染んだらホント一気に造型レベルが上がるだろうって位にエエもんだと思いますよ。
次にエポパテ。しかしコレも最初に挙げたとおり体が拒否するのでこの選択肢も無い。
となるともう無いぢゃん!って事でずっとファンドで来てました。しかしココに来て俄然興味の有る素材が周囲でチラホラと。WAXやクレイの事を言ってるんだけど、モチロン興味を持つキッカケってのが有る。
「真・大山竜のブログ」や「東工房ブログ」でこれらのインプレッション記事を取り上げたのは最近の事、そのはるか昔から相当キメ細かく頻繁に関連記事を掲載していたのは「グレイクレイ」だ。興味の有るキーワードで検索をかけると必ず引っかかるこのサイト、研究熱心だなぁとホント感心する。
その他では「クリーピースカルプ」、彼もそれらの造型素材でフィギュアを作ってる稀有な原型師。グレイクレイの真辺さんに迫る探求心を持ち合わせてるし相当上手い。方向性を絞りきれてない感じは有るケド、なんかのキッカケで化けそうな素養を持つお人でも有る。彼の造った「変態おじさん」の原型がキャスタリン。自分のゴチャついた作業机に常に鎮座しとりマス。
そして自分が最も参考になり、あまつさえキットを売ってくれと頼み込んだ「マッドウェーブ」。グレイクレイ記事だけでかなり理解できるんだけど、しかしお姉系をやってる「出来る人間」は他に居ないのだろうか?とか思ってた。
グレイクレイの記事を読み進んで行くうちにリンクされていたその先が同サイトで、ココは相当お勧め。正にこういう記事が読みたかったという好例です。
彼はインダストリアル・クレイでお姉ちゃんフィギュアを最終仕上げまでもって行って量産した。その「悪戦苦闘」「紆余曲折」の記事は非常に身近に感じられ、そして参考になる。ほんで作ってるモンがまた良かったし。手元のキットをマジマジと見ながら「クレイでココまでできるのかぁ」と。う~ん、やっぱエエなぁコレ(純潔少女☆アルカリス)。
それらのサイトにリンクを貼っておくので、興味の有る人は行ってみよう!
グレイクレイ(キャスタリン・IDクレイ)
クリーピィ・スカルプ(キャスタリン)
マッドウェーブ(IDクレイ)
真大山竜のブログ(FUSE-WAX)
東工房(ZEN-WAX)
って事でつづく
【追記】
「造型素材」ってカテゴリーを新たに作ってみました。で、このカテゴリーに限ってはコメント欄を空けておきますので情報とか持ってる人が居たら、良かったら書きこんでやってください。・・・と言うのも、自分が検索してみて国内ではWAXやクレイに関する記事がホント少なかったんで(まぁモノ自体が少ないので仕方ないとは思うケド)。
また自分が間違った事とか書いてても問題なので「ソレちゃうで~」ってなのも歓迎です。自分のサイトでそんな記事を書いてますって人は出来ればリンクもつけといて頂けると助かります。